デザイントークは、トガった元気なサービス/ブランド/商品づくりを支援します。
私たちが行う「デザイン」は、企業とユーザー、さらに地方自治体や地域の学生を結びつけて新しい価値を生み出すプロジェクトを一緒に実現することです。
私たちのクライアントは、製造業やサービス業、建設業などの企業や地方自治体など、多種多様にわたります。業種や規模、目指すゴールが異なっても、問題解決のプロセスには共通性があります。ベースにある考え方は「ユーザー体験のデザイン」「デザイン思考による価値創造」です。
私たちは個性的なプロダクトやサービスを、それらを本当に望むユーザーと結びつける仕事に情熱を感じています。ユーザーの年齢・性別・ハンディキャップ・ライフスタイルは多様です。それぞれのユーザーが多様性を楽しむことのできる社会の実現に貢献したいと考えています。
素敵な多様性に出会える社会を創る
Create Good Diversity.
プロジェクトの成功を支援する
Help with Project Success.
クライアントとユーザーの幸せな関係をデザインする
Design Good Relationships.
関係者全員を巻き込んでクリエイティブなチームを作る
Make Creative Teams.
より良い対話の場づくりによって、課題を解決する
Solve with Good Communication.
プロジェクトを持続可能なものにするサポートを行う
Ensure Project Sustainability.
代表取締役
デザインディレクター
チームを束ねてプロジェクトを目的地へ導く船長さん。商品&サービスの企画開発からブランディング、人材育成まで。
<経歴>
1977年生まれ 神奈川県横浜市出身
学習院大学文学部フランス文学科卒業
桑沢デザイン研究所スペースデザインコース卒業
在学中にデザインコンペティションで優秀賞を受賞し、フリーランスのプロダクトデザイナーとして活動を開始。20代前半は企業や科学館、地場産業のプロジェクトに参加。その後、子育てをしながら企業勤務を約4年間経験。東芝デザインセンター(ブランド戦略部)、新生銀行(Webチーム)に従事し、企業の内側からブランディング、Webマーケティングに携わる。30歳で再び独立し、企業や地方自治体の総合デザイン支援を開始。デザインによる問題解決のための対話の場づくり、新事業/サービス立ち上げ、商品開発、ブランディング、人材育成などの支援を行っています。
雪と地方都市での子育て&リモートワークに憧れて、2014年に東京都目黒区から新潟県長岡市へIターン&2拠点生活開始。2017年から新潟県内で事業開始。2017-2018年度 ながおか・若者・しごと機構 理事。
にいがた経済新聞インタビュー記事 2020-08-21 ウェブマガジンTHE SCRAMBLE インタビュー記事 2018-04-10 co-lab渋谷キャスト プロフィールIA・UXディレクター
ハッピーな場や体験をみんなで創る幹事ちょー。企業の課題解決からサービス開発まで。
編集・PR
プロジェクトを支えるニコニコ担当。編集、執筆、伝えることに関わるあれこれから、ミーハー情報まで。
コーディネーター
地場産業の歩く辞書。ものづくりのコーディネートから、新潟の人・食・酒のご案内まで。
スタッフ
好奇心とバランス感覚を合わせ持つみんなの姐御。調査分析からコーディング、アウトドアまで。
[ 長岡 ] 〒940-0062 新潟県長岡市大手通2-2-6 ながおか市民センター 地下1階
[ 東京 ] 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-23-21 co-lab渋谷キャスト
[ 新潟 ] 〒951-8104 新潟市中央区西大畑町591-1 異人池建築図書館喫茶店内
デザイン・マーケティング・情報設計に関するコンサルタント業務
新規事業開発・サービスデザインに関するコンサルタント業務
印刷物の企画、デザイン、制作業務
プロダクトの企画、デザイン、制作、販売及び代理店業務
ウェブサイトの企画、デザイン、制作、運営、管理業務
コンピュータシステム及びソフトウェアの企画、開発、販売及び
保守に関する業務
店舗、建築物及び室内空間の企画、デザイン、制作業務
イベントの企画、デザイン、制作、運営、管理業務
前各号に関する人材育成のための教育事業
前各号に附帯関連する一切の事業